2013/01/31

アコギを座って弾く場合の姿勢を説明します!

Editor : Shige Okusawa (Acousphere)

ギターの持ち方ってみなさんどうしてますか?
普通にギターを抱えればある程度自然に構え方ができあがると思うのですが、実は弾きやすくて良いポジションを作るにはコンセプトがあります。
ポイントは左手が様々な角度に変化できるように自由な空間を与えてあげるということなんですが、コードを主体で演奏するのか、それともメロディを弾くのかでも違ってきます。
今回の記事ではボディサイズが厚いアコースティックギターを座って弾く場合の持ち方について説明したいと思います。



それではさっそくイラストを用いて解説してゆきたいと思います。

まず椅子の前にまっすぐ立ち、座ります。
図のように浅く腰掛けて背もたれに寄りかからないようにしましょう。

足を組みます。
右足のくるぶしを左足の太もも先端にのせます。
足は若干開いて、のせた足で三角形ができるようにします。
この角度で足を組む事で右足が少し高い位置にきて、ギターが足から滑り落ちないようになるのと、演奏のポジションが身体に近いところにきて弾きやすくなります。

足を組むのがつらい人は足台の使用をおすすめします。
右足を少し高いポジションにもってこれるという意味では足を組むのと同じ効果があり、また足を組むのに比べ腰痛になりにくいという利点もあります。

ギターを抱えます。
ギターを抱える理想的な角度は斜め45度の角度で脇の下に抱える形です。
これは詳しくは後述しますが、演奏中にギターが動かないようにするのと左手に演奏スペースを与える為です。
身体の前に水平にぶら下げて弾くようなイメージがあるかもしれませんが、トップギタリストに共通する持ち方がこの斜め持ちです。
アコースティックギターのボディのくびれた部分が右足にしっかりはまるように抱え込んで、この角度でホールドしてください。

右腕の重さをつかってギターを固定します。
ギターを持つ為に右手や左手に常に力がはいっていると身体がうまく動きません。
ギターは右手は手から肘までの前腕部、左手は手から肩にいたる左腕全てを動かして演奏します。
ですのでその部分は自由にしておき、残った右手上腕部をアコースティックギターのサイドの部分にのせ、重さをかけて固定します。
右手の肘から先はブラブラさせて力を抜きます。
その状態でギターが固定されているか、身体に余分な力が入っていないか確認してください。

左手を軽くネックにそえます。
この時左手でネックを持ち上げたり支えたりしないでください。
左手はコードフォームを形作ったりと演奏に使いますので、右手の重みだけでギターを固定するようにしてください。
以上で完成です。

いかがでしょうか?
フレームのイラストで説明した事で写真よりわかりやすい部分があると思います。
加筆しておきますと座って弾く場合は座る椅子の高さや素材によってもポジションはかわります。
たとえばカフェにあるような椅子ならば足を組んだ方がよいと思いますが、低めのソファならば足を組まない方がギターが弾きやすいポジションにきます。
大事なのは常に「自分の身体に負担をかけない」と言う事ですので、足を組むポジションに違和感がある場合はソファに座って弾くのを試してみてほしいとおもいます。



[関連記事]
お気に入りのジャズフレーズを紹介します!
Apogeeのオーディオインターフェイス「Duet」レビュー!
コードフォームは腕全体をつかって押さえよう!
その他ギターレッスン記事多数掲載中!

[Information]
アコースフィア・ギター教室を東京と札幌で開講中!
Acousphereによるギターレッスンサイト"Guitar&Guitar"