2015/02/28

BeatlesのHey Judeをピックを使ったソロウクレレアレンジで演奏しました!

Editer:Yosuke Hayashimoto (Sonascribe)
Sonascribe林本です!

BeatlesのHey Judeのソロウクレレアレンジを紹介します!

ピアノとギターのアコースティックな響きと力強いメッセージングが印象的な名曲ですね。
アレンジするにあたり、リズムとメロディーの重厚さを表現したいと思いました。

そこでピックを使ったストロークを中心にアレンジを組み立てていきました。
ベース、メロディー、コードトーンの組み合わせを色々と試してストロークであってもメロディーがコードに埋もれないようボイシングを工夫しました。
また右手も単なるストロークではなくメロディーの箇所、伴奏の箇所で変化をつけています。

2015/02/26

ギター初心者の為の簡単ボサノバコード理論!その4 5弦ルートのメジャーセブンス編-

ギタリストの外園健彦です!



ギターは色んなジャンルで活躍する万能楽器ですね。コードを直感的に使える楽器という意味ではギターは他の楽器を抑えて1番の楽器だと思います。



ボサノバでももちろんコードが活躍します!

今回は5弦ルートのメジャーセブンコードです。

コードの構成音については、6弦ルートフォームとまったく同じですからね。

2015/02/19

ギター初心者の為の簡単ボサノバコード理論!その3 6弦ルートのマイナーセブンス編-

ギタリストの外園健彦です!

ギターは色んなジャンルで活躍する万能楽器ですね。コードを直感的に使える楽器という意味ではギターは他の楽器を抑えて1番の楽器だと思います。

ボサノバでももちろんコードが活躍します!

今回は6弦をルートにしたマイナーセブンスコードを勉強しましょう!



2015/02/17

ウクレレを弾きながら歌ってみよう! 弾き語りの練習方法を紹介します!

Editer:Yosuke Hayashimoto (Sonascribe)
Sonascribe林本です!

楽器を自分で弾きながら歌う「弾き語り」はとても楽しいスタイルの1つで現在練習されている方や、これからウクレレを始めてできるようになりたい!と思っている方も多いのではないでしょうか?

しかしいざ、楽器を取って弾きながら歌ってみるとウクレレを弾く右手がずれたり、楽器に集中すると歌がずれたりと、ウクレレだけを弾く場合とはだいぶ具合が違うと感じてしまうことも多いと思います。

今回はそんな弾き語りの練習方法について解説します!
順を追って練習していけば歌と楽器は必ず両立できるようになるのでぜひトライしてみてください!

2015/02/14

Extremeの名バラード、More Than Wordsのウクレレレッスン動画を紹介します!

Editer:Yosuke Hayashimoto (Sonascribe)
Sonascribe林本です!

Extremeの名曲、More Than Wordsのウクレレレッスン動画を紹介します!
アコースティックギターによるメロディックな伴奏をそのままウクレレで楽しめるようにアレンジしました!

コードのトップ音やベース音が動いてウクレレからもメロディーが聴こえてくるようです。
弦を叩くようにして出すパーカシッシブな音もこの曲にさらなる彩りを与えてくれていますね。

この動画では左手で押さえるコードフォームが演奏に合わせて表示されます。
練習や演奏のポイントをまとめましたのでそちらを参考にしながらぜひチャレンジしてみてください!

2015/02/12

ギター初心者の為の簡単ボサノバコード理論!その2 6弦ルートのセブンス編-

ギタリストの外園健彦です!ギターは色んなジャンルで活躍する万能楽器ですね。コードを直感的に使える楽器という意味ではギターは他の楽器を抑えて1番の楽器だと思います。



ボサノバでももちろんコードが活躍します!今回は6弦をルートにしたセブンスコードを勉強しましょう!

前回覚えたメジャーセブンコードと比べて、どこが違うのかに注意すると

覚えやすいと思いますよ。

ぜひトライしてみて下さいね。





2015/02/05

ギター初心者の為の簡単ボサノバコード理論!その1 6弦ルートのメジャーセブン編-

ギタリストの外園健彦です!ギターは色んなジャンルで活躍する万能楽器ですね。コードを直感的に使える楽器という意味ではギターは他の楽器を抑えて1番の楽器だと思います。

ボサノバでももちろんコードが活躍します!



今回のギターレッスンはボサノバでよく使う基本的なコードを紹介します!

初心者の方でも弾きやすいよう、簡単なコードにしてますのでぜひ覚えてみて下さいね!また簡単なコードの仕組みにも触れたいと思いますのでそこも併せて勉強してみて下さい!それでは説明していきたいと思います!