2011/09/14

マイナーセブンス(Minor7th)のコードトーンを覚えよう!

Editor : Yohei Aso (Acoustic Sound Organization)
今回はマイナーセブンス(minor7th)のコードトーン、およびそのポジションを説明します。アドリブを弾く時や、コードを弾いているときでもポジションが見えやすくなるので便利です!




コードトーンとは、3、4和音などのコードの一つ一つの音を度数の順番に規則正しく並べた音列の事をいいます。

何かのコード進行の上でアドリブを取ろうとしたときに、楽曲をアナライズしていろんなスケールを使ったり、誰かのフレーズを流用するのも良いですが、僕はまずコードトーンを使う方法をおすすめします。スケールは7つの音を持っていますが、コードトーンは4つの音で表現できるのでより楽に弾け、スケールよりもコード感を表現出来ます。

こちらのコードトーンはII-7、III-7、VI-7の時などに使えます。



マイナーセブンス(Minor7th)に使われている音

マイナーセブンス(Minor7th)はRoot、そして♭3度、5度、♭7度の4つの音から出来ています。下記のコードトーン表上ではR、3、5、7と便宜上表示していますが、実際はRoot、♭3、5、♭7となっています。注意してください。



マイナーセブンス(Minor7th)のコードトーン表

6弦ルート・ポジション1


こちらは6弦Root、4弦Rootから始まるマイナーセブンス(Minor7th)のポジション例その1です。2オクターブ分表記しています。ギターは視覚的に音列を見る事ができ、Rootの位置をフレットを横に移動するだけで転調できるので、形で覚えてしまいましょう。1オクターブずつ区切って、覚えても良いでしょう。



6弦ルート・ポジション2


こちらは6弦Root、4弦Rootから始まるマイナーセブンス(Minor7th)のポジション例その2です。コードとコードトーンの音列が同時にフレットボード上に見えるようになると、楽にギターが弾けるようになります。またソロギターを弾くとき等にも単音からコード、コードから単音弾きへのスイッチが楽にできます。



5弦ルート・ポジション1


こちらは5弦Root、3弦Rootから始まるマイナーセブンス(Minor7th)のポジション例その1です。まずは形を覚え、Rootから1オクターブ上がるパターン、3度から1オクターブ、5度、7度、と各度数からスタートして音が高くなっていくパターンを練習しましょう。それが出来たら、次は下降のパターンも練習しましょう。



5弦ルート・ポジション2


こちらは5弦Root、2弦Rootから始まるマイナーセブンス(Minor7th)のポジション例その2です。R,3,5,7の上昇下降パターンを練習したら、次はR,5,3,7などの一つ飛ばしするパターンなどを練習するのがオススメです。それらすべてを各々のポジションで出来るようにするとフレットボード上でのコードトーンの位置が見えやすくなると思います。







[関連記事]
マイナーセブンス♭5(minor7th♭5)のコードトーン
ドミナントセブンス(Dominant7th)のコードトーン
メジャーセブンス(Major7th)のコードトーン
コードの構造

[Information]
アコースフィア・ギター教室を東京と札幌で開講中!