2011/08/29

ギターのストラミング奏法について説明します

Editor : Shige Okusawa (Acousphere)

ギターを長く弾いてる方にとっても耳なじみのないテクニックがストラミングではないでしょうか。
言葉は知らなくても実際にこのテクニックを使って演奏してる人はたくさんいます。
ストラミングはコードを弾くときに弦をまとめて弾くテクニックで、ストロークと大変良くにています。
ストロークは腕を使ってピックや指一本で6本の弦をまとめて弾くのに対し、ストラミングは手の指全部がランダムで弦にぶつかる事や、手の開け閉めで弾くところが違います。
これにより出てくる音色もストロークとは違うものになって効果もかわってきます。



ストラミングの最大の効果はパーカッシヴな音色が出せる事です。
手を開け閉めする動きで弾くと指先の爪が弦にあたり「チャッ」というノイズがコードの音に付加されます。
まるでギタリストとパーカショニストのふたりで演奏してるような音色がギター1本から聞こえてきます。

■オープン・ストラミング
手を開け閉めするようにして弦を弾くストラミングというテクニックですが、まず基本となるのは手を開くようにして弾くオープン・ストラミングです。
映像ではベースの音を親指で弾いてからストラミングでコードのサウンドを鳴らしています。
握りしめた手を軽くオープンしてゆきながら弦に当てて音を出します。
力を入れすぎずに、軽くたたく(バウンス)させるようにして音を出すのがコツです。


■クローズ・ストラミング
開いた手を握りしめるように閉じる際に弦に指をヒットさせて音を出す事をクローズ・ストラミングといいます。
オープン・ストラミングの映像とくらべてみるとわかりますが、だいぶん柔らかく優しい音色がすると思います。
オープンは指先の爪が弦にあたり固めの音色になるのですが、クローズは逆に指先の皮膚しか弦にあたらないので柔らかい音色になってしまいます。
このふたつの音色の差がグルーヴやリズムを作り出す事に大きな役割を担っています。
演奏のコツとしては、握ろうと力んでしまうと弦に指がひっかかてしまいますので、指先を弦の上を滑らせて、全ての弦を通り過ぎた頃に握るという感覚で演奏する事です。


■ストラミング・サンプル
ストラミングをどのように実際の楽曲のアレンジの中で使う事ができるのか、簡単なコード進行を使ってサンプルを作ってみましたので動画で確認してください。
Bm7 - A - G - Bm7というシンプルなコード進行で、左手の押さえ方も特にかわったことはしていませんが、ストラミングがフィンガープラッキングの間に入ってくることで、グルーヴィで飽きのこない演奏になっていると思います。




[関連記事]
セッション・ギタリストの仕事の流れについて説明します!
ワーキング・ミュージシャンという考え方
プライベート・ギター・レッスンを東京、荻窪のスタジオにて開講中!
レコーディング・ギタリストの仕事のながれを説明します!