2012/12/31

BeatlesのHard Day's Nightのギターソロを弾こう!

Editer:Yosuke Hayashimoto (Sonascribe) Sonascribe林本です!

Beatlesの名曲、Hard Day's Nightをギター2本でのデュオアレンジにしてみました!

Hard Day's Nightのギターソロ部分のレッスン動画を紹介いたします!
短3度と短7度が入ったブルージーなフレーズです!

とても短いソロですがフレーズがリズムに対してずれ込んでいくスリリングな展開でテーマに負けないくらいインパクトのあるものだと思います。
動画の前半は通常のスピードのもの、後半は手元をアップにしたスローバージョンのものになってます。 どちらもフレットガイド付きですので参考にしながらこの名ソロにぜひ挑戦してみてください!


ピッキングポイントによって変わる音色を説明します!

Editor : Shige Okusawa (Acousphere)

フィンガーピッキングの基礎についての考察をここ最近していますが、今回は「ギターのどのあたりがピッキングポイントとして適正なのか」という問題について考察したいと思います。

2012/12/30

BeatlesのHard Day's Nightの伴奏を弾こう!

Editer:Naoki Inoue (Sonascribe)
Sonascribe井上です!

Beatlesの名曲、Hard Day's Nightをギター2本によるデュオアレンジにしてみました!

ここではHard Day's Nightの伴奏動画をご紹介致します!
実際の演奏と同時に動画の下部に押さえる弦のポジションが表記されるので、ぜひ参考にしてください!

このアレンジで使用している左手のコードフォームはお馴染みの押さえ方ですが、弦を弾く右手のパターンを変える事で、カッコいい伴奏を弾く事ができます!

2012/12/29

フィンガーピッキング爪がない指先編を説明します!

Editor : Shige Okusawa (Acousphere)

今回は指先の爪をのばしていない時のギター弦の弾き方についての説明をしたいと思います。
僕はギターの弾きはじめから最初の6年間くらいは爪を伸ばしていましたが、
Tuck Andressさんのスタイルに出会い、学ぶようになってからは爪をのばさないで弾くスタイルに変化したという経緯があります。
どちらの奏法もそれぞれのメリットがありますので、そこは自分がどういうアプローチでギターを弾きたいかによると思います。
爪がない方が指先の弦に対する当たり方に制限がなく、多用なリズムに対応できると思います。



2012/12/28

ギタリストTats YaによるOne Note Sambaソロギターを紹介します!

Editor : Shige Okusawa (Acousphere)

Acousphere奥沢です!
Motion Blue横浜での2011年Acousphere公演も無事終了しました!
ご来場くださったみなさまありがとうございます!
いまはやっとできた心の余裕を楽しみつつのんびりとギターを弾く毎日。
でも少しずつエンジンをかけなおして来年にむけて新しい音楽の制作もがんばりたいと思っています!
Motion Blueでのライブの模様も近日YouTubeなどで公開したいと思いますのでお楽しみに!
今回はAcousphereによるYouTube上での音楽番組"Radio Acousphere"の最新回を紹介したいと
思います。
この回はギタリストのTats Yaさんをゲストにむかえてゲストライブをお願いするというはじめての試み。
僕らAcousphere以外の演奏は珍しいので必見ですよ!



2012/12/27

RMEのインターフェース「FireFace」をギタリスト八田が説明します!

最近購入したサウンドインターフェイス「RME FirefaceUC」色々検証しとります!
せっかく購入したから色々検証しないとね。
まぁ、変な所で詰まっちゃうのですよ昔から汗



2012/12/25

BeatlesのHard Day's Nightのメロディーを弾こう!

Editer:Yosuke Hayashimoto (Sonascribe) Sonascribe林本です!

Beatlesの名曲、Hard Day's Nightをギター2本でのデュオアレンジにしてみました!

僕が弾いているメロディーパートのレッスン動画を紹介します!。
7thの音が混じるブルージーなメロディーが印象的です。

下段にフレットガイドが演奏に合わせて表示されますので、押さえる場所を確認しながら練習してみてください!
また歌詞のニュアンスを意識したスライドのアップ、ダウンを随所に取り入れています。
ギターの旋律からでも歌詞が聞こえるようなニュアンスの再現にもぜひトライしてみてください!

フィンガーピッキング爪が長い編を説明します!

Editor : Shige Okusawa (Acousphere)

Acousphere奥沢です!
ギターをフィンガーピッキングで弾く場合、爪を伸ばして弾くスタイルと伸ばさず弾くスタイルでは弦の扱い方が大きくかわると思います。
爪を伸ばした場合はクリアーで大きなトーンを出す為のピッキング角度で弦を弾くのが大切ですし、伸ばさず弾く場合は太くて暖かみのあるトーンを出す為のピッキング角度が大切です。
今回の記事では手首の角度という部分を中心にそのへんを考察してみたいと思います!

2012/12/24

イパネマの娘の3拍子バージョンの弾き方を説明します!

Editor : Yohei Aso (Acoustic Sound Organization)

世界中で最もカヴァーされ愛されている名曲The Girl From IpanemaのAcoustic Sound Organizationヴァージョンの弾き方を説明します!後編となる今回はBパート,サビの部分の伴奏について説明します!



2012/12/23

フィンガーピッキングの指の基本位置を説明します!

Editor : Shige Okusawa (Acousphere)

フィンガーピッキングでギターを弾く場合、親指、人差し指、中指、薬指の4本を使って弦を弾くのが基本です。
もちろん上級者になってくれば決めごともなく自由に指を使えるようになりますが、最初のうちは触る場所を決めておく事で安定した演奏の基本ポジションを身体に覚え込ませる事ができます。
また弦をどういった用途で使用するのか設定する事も大事です。
僕の場合は5弦と6弦はベース音を弾く弦で、残り1,2,3,4弦がコードやメロディを弾く弦と分類していますが、その使用法によってどの指で弾くかを変える必要も出てきますよね。
今回の記事では僕がおすすめする3つの基本ポジションについて説明します。



2012/12/21

僕のバックアップギター「Lap Stick」を説明します!

Editor : Shige Okusawa (Acousphere)

ギターが大好きな人はわかってくださると思いますが、僕たちギター大好き人間は、旅にでかけるときも、仕事で出張にゆくときも、キャンプにいくときも、正月に帰省するときも、かならずギターを持ってゆきたい!という気持ちになりますよね。
とにかくギターに触れていたいと思うのは愛情なのか、はたまた禁断症状なのか。
でも僕の経験上、持ってゆくとかならず良い出来事がありますね。
出会った人にギター演奏をプレゼントして友達になったりとか。
でも大きなギターはかさばるし重いし、気軽に町中や旅先で持ち歩き続けるのは不可能です。
そんな時はトラベルギターが一番!
僕がAcousphereのライブツアー時にバックアップとして使っているトラベルギター「Lap Stick」を、今回はカスタマイズしたポイントも含めてレビューします!

2012/12/20

腕の力をつかった効率よいコードフォームのおさえかたを説明します!

Editor : Shige Okusawa (Acousphere)

何年練習しても押さえられるコードと押さえられないコードがあって悩みに思う、という人はたくさんいるのではないでしょうか。
でも自分にギターの才能がないなんて落ち込んだり諦めたりしないでほしいとおもいます。
なぜなら押さえられない理由は握力でも才能でもなく、単純に「腕の使い方」がよくわかっていないからだからです。
違った形のコードフォームを同じ腕の角度のまま弾けるはずもないのです。
コードフォーム毎に押さえやすくできる腕の角度があるんですね。
今回は腕の角度とコードの関係を説明したいと思います。

2012/12/19

ギターからきれいな音を出すための押さえる場所を説明します!

Editor : Shige Okusawa (Acousphere)

ギターの指板にはフレットという金属の金具が付いていますよね。
そしてそこを押さえる事で弦の振動する長さが変わって、音程が変化するというのがギターのそもそもの現象なんですが、では実際にはフレットのどの辺を指で押さえると一番良い音が出るのでしょうか?
フレットとフレットのちょうどまん中を押さえるのが良いのか、それとも際を押さえるのがいいのか?
実はこのちょっとした押さえる場所の違いで、指にかかる力が変化して弾きやすくなったり、音色がくっきりと聞こえて来たりするんですね。
今回は正確にどこを押さえるべきか、またその理由を説明してみたいと思います!

2012/12/16

イヤートレーニングのやりかたを説明します!

Editor : Yohei Aso (Acoustic Sound Organization)
最近イヤートレーニングの勉強をはじめからやり直してます。家に鍵盤楽器がある場合はいいのですが、持ってない人や出先でも練習したい場合に手元にピアノなどの楽器がなくともiPadやiPhoneの無料アプリで練習できるのでおすすめです。イヤートレーニング用のソフトも有料、無料多々出ているのですが、僕が使っているのはVirtuoso Piano Free3という一般的な鍵盤ソフトです。問題集などは入っていないですが、自分で問題をつくる方が練習になりますので、今回は自分で問題を作ってイヤートレーニングの練習をする方法を紹介します!

2012/12/15

ウクレレにLow Gの弦を張るのを説明します!

Editor : Yohei Aso (Acoustic Sound Organization)

ウクレレのチューニングはもともとハイジー(Hi-G)といって高音が出るようになっています。しかしギターから持ち替えて弾く人にとっては1オクターブ高い音になってしまい、弾きづらくなってしまいます。

なんとかギターのように弾きたいと言う事で、今回はウクレレの4弦のロウジー(Low-G)に変えてみようと思い、HILO STRINGSのLow-G弦を購入しました。



2012/12/14

ギターにウレタン材をいれてミュートする工程を説明します!

Editor : Yohei Aso (Acoustic Sound Organization)
ただいまアーチドトップギターをライブやレコーディングで使えるギターにするため改造中です。今回はギターの倍音を押さえ、コントロールされた音を出すためにボディにウレタン材をいれてミュートをしてみました。

アーチドトップやセミアコをミュートする方法はリー・リトナーのシグネチャーモデルLR10などに行われているように、ハウリング対策に効果的ですので是非試してみてください。

2012/12/13

ウクレレでヘイジュードを弾こう!

Editor : Yohei Aso (Acoustic Sound Organization)
今回はウクレレでビートルズのヘイジュードのレッスン動画を作ってみました!

初心者向けに簡単に弾けるようローフレットで弾けるようにアレンジしているので、是非トライしてみてください!






2012/12/11

Headwayのウクレレギター、HUG-1到着!

Editor : Yohei Aso (Acoustic Sound Organization)
Acousphere RecordにHeadwayのウクレレギターHUG1が到着しました!
ヘリンボーンの装飾が目を引く美しいウクレレギターです。



ネックのスケールは17inchの14フレットジョイントで僕のUG3000KLより少し長めに感じられます。弦を留める所はピンになっていますのでボールエンドの弦を使うようですね。

トップの材は スプルースです。ヘリンボーンの装飾のおかげで実際より小振りに見えますね。



バックとサイドの材はローズウッドです。トップ、サイド、バックとギターライクな材のチョイスになっており、サウンドもさらにギター寄りの楽器になっています。

バックの装飾も綺麗ですね。



ネックはホンジュラスマホガニー、指板はエボニーです。ヘッドの形は老舗のheadwayらしくマーチンに近いです。



ポジションマークはダイアモンドインレイになっています。可愛らしいですね!


小脇に抱えるとこんな感じです。小さくて持ち運びやすいサイズですね。
小さい割に生鳴りは結構するのでアコースティックなライブなどでもそのまま使えそうです。

このサイズだとストラップ無しでウクレレのように小脇に抱えたまま演奏ができますね。かなり使い勝手の良いサイズではないでしょうか。

2012/12/09

ソロウクレレを弾こう!"Moon River"



Editor : Yohei Aso (Acoustic Sound Organization)
オードリヘップバーン主演の"ティファニーで朝食を"の劇中歌、"Moon River"をソロウクレレにアレンジしてみました!誰でも簡単に弾けるようなアレンジになっていますので、初めてウクレレソロに挑戦される方にはおすすめの楽曲となっています。Tab譜もついていますので是非動画を見ながら練習してみてください!

画像はクリックで大きくなります。

2012/12/07

*Smart Guitarでクオンタイズを使ってみよう!

今回はSmart Guitarでクオンタイズを使ってみましょう。クオンタイズを使うとリズムがきっちりと合った演奏を録音できるのでレコーディングのクオリティがあがります!


2012/12/05

*Earth Wind & Fire の名曲 "September" のギター伴奏を説明しますの第1回!

Editor: Shige Okusawa (Acousphere)

Acousphere 奥沢です!
僕がギターを弾いていて一番たのしい瞬間は、自分の大好きなグルーヴで演奏できたときです。
音楽の世界にはジャズやクラシックからブルース、ファンク、ロックと様々な違ったリズム、グルーヴの音楽がありますよね。
それらはバンドで演奏する事で再現できたり、ドラムがいて再現できたりするわけですが、それをギター1本だけで再現してしまおうというのが "One Man Rhythm Section" というコンセプトになります。
Tuck&Patti のギタリスト Tuck Andress さん(尊敬する我が師匠)が提唱するコンセプトなんですが、非常に高度なテクニックを必要とする演奏方法なもので、僕もいまだに勉強し、猛練習しながら演奏しています。
でもこのコンセプトを理解し、少しずつでもそのアプローチを取り入れてゆくことで、いままでのギターミュージックにはなかったような新しいグルーヴの演奏に出会う事ができます。
今回の記事ではそのコンセプトを活かして僕がアレンジした "September" の伴奏のアプローチを映像付きで説明してみたいと思います!

2012/12/03

*ジャズフレーズを紹介!ジョンピザレリフレーズ!

Editor : Shige Okusawa (Acousphere)

Acousphere奥沢です!
王道のストレート アヘッドなジャズを聞かせてくれる名手ジョン ピザレリ!
お父さんのバッキー ピザレリさんもジャズ ギタリストという生粋のジャズマンであり、珍しい7弦ギターの弾き手でもあります。
そのジョン ピザレリのジャズ演奏ですがとてもジャズらしくてしかも使い勝手の良いフレーズが多いんですよね。
アドリブフレーズとして使えそうなフレーズを抜粋してYouTube動画にしてみましたので参考にしつつ練習してみてほしいと思います!
楽曲はジャズのスタンダード曲の中から「I Got Rhythm」。
いわゆる早いリズム チェンジというコード進行を使った名曲ですよ!